top of page
M.2(SSD)にコピーしましたが、自動修復画面になり起動できません
環境によっては、コピーしたM.2(SSD)から起動しようとすると自動修復画面となり起動できないケースがあります。
【例】
SSD(SATA) ⇒ M.2(NVMe)
HDD (SATA) ⇒ M.2(NVMe)
自動修復画面になる場合は、下記の手順で起動できる場合もございますのでお試しください。
1. 自動修復画面で「詳細オプション」をクリックします。

2. オプションの選択画面で、「トラブルシューティング」をクリックします。

3.トラベルシューティング画面で、「詳細オプション」をクリックします。

4.スタートアップ設定画面で、「再起動」をクリックします。

5.セーフモードを有効にしたいので、「 F4 」 キーを押します。

6.セーフモードで起動します。

7.6でセーフモードで起動した後に、再起動を行いOSが起動するか確認します。

bottom of page